お取り寄せそば

そば乾麺を、おいしく食べる4つの秘訣

                          写真と文=片山虎之介

 

そば乾麺を、おいしく作るのは、さほど難しいことではありません。

いくつかのコツさえ心得ていれば、そば乾麺を使っても、そば屋さんに負けないくらい、おいしいそばができるのです。

押さえておきたい基本は、4つ。

それができたら、上級編として、3つ。

全部で7つの秘訣があります。

ここでは、初級編、4つの秘訣を、説明します。

これだけ知っていれば、そば乾麺は、手打ちそばと間違えるほど、おいしくなるのです。

 

 

そば乾麺を、おいしく食べるために【その1】

おいしいそば乾麺を、選ぶ

 

最初のコツが、最も重要なポイントです。

おいしいそば乾麺を選ぶこと。

これが大切なのは、誰でもわかります。

でも、スーパーの売り場には、様々な乾麺が、ずらりと並んでいて、「おいしいそば乾麺を選ぶ」と言われても、どれを選んだら良いのか、わかりません。

実際に、ひとつひとつ試食できればいいのですが、それは無理な話。

ですから、間違いのない方法として、まずは、どのそば乾麺がおいしいのかという情報を得ることが重要です。

 

手打ちそばと間違えるほどの乾麺は、こうして製造されます。
手打ちそばと間違えるほどの乾麺は、こうして製造されます。

 

おいしいそば乾麺が、どこにあるかを知るには、『日本蕎麦保存会』が行っている「おいしいそば乾麺大賞」のランキングを見るのが良いでしょう。

この賞は、蕎麦鑑定士と片山虎之介が、そば好きの人々の推薦でノミネートされたそば乾麺を、実際に食べてみて、どのそば乾麺が美味しいかを、判定するものです。

そば乾麺のおいしさを引き出すには、そば乾麺を、おいしく作る茹で方を知っていることが重要です。

正しく茹でて、食べ比べて、初めて正しい評価ができるのです。

誰がやっても、そば乾麺のおいしさを引き出せるわけではないのです。

ネット上には、いろいろな説が飛び交っています。中には、ひどく間違ったことが書かれているサイトも、あります。

他のネットの書き込みではなく、「おいしいそば乾麺大賞」の結果を信じていただくことを、強くおすすめします。

選ぶべき、そば乾麺は、ここで受賞した中に、あります。

 

そば乾麺を、おいしく食べるために【その2】

そば乾麺を、おいしく茹でる

 

そば乾麺の正しい茹で方は、『日本蕎麦保存会』がアップした記事「そば乾麺を おいしくする茹で方、NHK「あさイチ」に出演して解説」が、検索するとトップランクで出てきます。

この記事の通りにやっていただけば、間違いありません。

 

乾麺を正しく茹でる
乾麺を美味しく食べるには、正しく茹でることが大切。蕎麦の美味しさを引き出すことができます。

 

そば乾麺を、おいしく食べるために【その3】

そばつゆに、ひと手間かける

 

そば乾麺を、おいしく茹でても、汁が、おいしくなかったら、結局、まずいそばを食べることになってしまいます。

そばと汁は、二人三脚です。

どちらがコケても、一等賞にはなれません。

おいしいそばを食べるなら、絶対、一等賞になる必要があります。

だから、汁を選ぶことが重要なのです。

 

そば乾麺を、おいしく食べるために【その4】

薬味、具材に凝る

 

そばがおいしく茹で上がり、そばつゆも、麺と相性の良いものが、ちゃんと準備できたなら、もう八割ぐらいは勝ったも同然です。

そこで、安心するのではなくて、本気を出して、もう一押しするのが、そばおいしく食べる最大の調味料だと思ってください。

そばを、本当においしくする秘訣は、ここにこそ、あるのです。

 

薬味は、冷たいそばなら、大根おろしを用意してください。

辛味大根が用意できれば、最高ですが、なければ青首大根でもかまいません。

辛さがあったほうがいいのですが、青首大根の辛さは、ちょっと我慢できない鋭さがあるので、辛い部分と辛くない部分を、お好みの具合に混ぜてください。

これをそば猪口の中の汁に入れて食べると、そばのおいしさが倍増します。

 

温かいそばの薬味は、七味唐辛子が、おすすめです。

 

そのほかに、ゆずで香りをつけるのも、そばの魅力をアップさせます。ちょっとしたことのようですが、これがなかなか、効果があるのです。

刻みネギやゴマをトッピングするのも、いいですね。

そば茶の実をトッピングしても、香ばしい香りが付与されて、楽しめます。

ご自分の判断で、いろいろな薬味を試してください。

 

そばに添える具材の代表格は、エビの天ぷらですね。

かき揚げや、季節の旬の野菜天ぷらも、そばのおいしさを、倍増させます。

そこに生たまごを落とすと、天玉そばになります。

これだけ役者が揃えば、もう、怖いものなしのおいしさになるでしょぅ。

ご家族と一緒に、そばを食べる幸せを、満喫してください。

 

蕎麦を自宅で美味しく食べる
そばを自宅で美味しく食べられる時代がやってきました。スーパーでは、手打ち蕎麦より美味しい乾麺さえ市販されています。

 

 

 

そばの特集記事
越前そばと、遊女哥川(歌仙/かせん)を訪ねる旅/そば処の物語/片山虎之介

(奥そこのしれぬさむさや海の音)   越前そばと、遊女哥川(歌仙/かせん)を訪ねる旅 写真 …

そばの特集記事
おいしい十割そばと、まずい十割そばは、なにが違うの? そば研究家/片山虎之介

  おいしい十割そばと、まずい十割そばは、何が違うのか 写真と文=片山虎之介   「十割( …

そばの特集記事
『かんだやぶそば』の蕎麦が緑色の理由

『かんだやぶそば』の蕎麦は、なぜ緑色をしているのだろう                   写真と文 …